ネットワークの媒体共有型と媒体非共有型について

ネットワークは通信媒体の使い方によって媒体共有型と媒体非共有型に分けられます。

媒体共有型

  • 通信媒体を複数のノードで共有するネットワーク
  • 初期のイーサネット等で使われていたネットワーク
  • 送信している間は受信できず、受信している間は送信できない。
    送受信で回線を共有している。これを半二重通信と呼ぶらしい。

<具体的な仕組み>

以下の方式があります。

  • コンテンション方式

    • データの送信権を競争で奪い取る方式。
    • CSMA方式とも呼ばれる。

      • Carrier Sense Multiple Accessの略

        • Carrier Sense(キャリアセンス)とは、送信を開始する前に回線が使われていないか確認して
          使用中だったら違う周波数で送信して他の通信を干渉しない仕組み
          みたいな意味があるらしい。
          なので、CSMAはキャリアセンスによる複数のアクセス とかって意味になるっぽい?。。
    • CSMAを改良したCSMA/CD方式というものもある。

      • 衝突を見つけて素早く通信路を解放する制御をしてくれる。
        • Carrier Sense Multiple Access/Collision Detectionの略(※2)

          • Collision Detectionは、Collision(衝突)をDetection(発見する)みたいな意味。
            ちなみに、CSMA/CA(Collision Avoidance)という方式もあるが、これは衝突をAvoidance(回避する)みたいな意味で
            衝突を回避するように頑張ってくれる方式。
  • トークンパッシング方式

    • トークンと呼ばれるパケットを巡回させて、送信権を制御する。
    • トークンを持ってる人だけが送信できる。

媒体非共有型

  • 通信媒体を専有するネットワーク
  • 今はこっちが主流っぽい
  • 送受信でそれぞれ専用の回線がある。これを全二重通信と呼ぶらしい。